Bookable Experience
いにしえから未来をつなぐ道、土佐塩の道ウォーク
今から約400年前、香南市赤岡町の海と香美市物部町の山奥を結び、「塩」をはじめとする生活物資を運んだ土佐塩の道は、当時の人々の暮らしを支えた「いのちの道」でした。時代とともに廃れた道でしたが、平成14年地元の有志がウォーキング道として再生。歴史の道に足を踏み入れれば、当時の息吹や文化を感じることができます。整備された山道を、地元ガイドと共に歩くウォーキングプランです。(美しい日本の歩きたくなるみち500選、文化庁選定「歴史の道百選」、香美市有形文化財、新日本歩く道紀行文化の道100選認定)
どっぷりポイント
コースには、四季折々の自然風景や旅人の安全祈願の神仏など数々の歴史遺産が残っています。地元ガイドの案内で、往時を偲ぶタイムトリップをご堪能いただけます。
オプションの竹弁当は、食材から容器に至るまですべて自然に還る素材でできています。お惣菜は物部の山の幸で作られた豊かな味わいです。
オプションの竹弁当は、食材から容器に至るまですべて自然に還る素材でできています。お惣菜は物部の山の幸で作られた豊かな味わいです。
スケジュール(コース内容)
例) 約12kmコース(※他に5.6km,9.6km,15.2kmコースがありますので、ご相談ください)
08:45 物部町奥物部ふれあいプラザ集合(※車両で中谷川登り口へ移動)、 ウォーキング準備
09:00 スタート~中谷川登り口~(途中トイレ有)~庄谷相集会所(約4キロ)
11:00 庄谷相集会所で昼食(トイレ有)
12:00 庄谷相集会所~(途中トイレ有)~黒見休憩所(トイレ有)~久保川見渡し地蔵(約6キロ)
14:30 久保川見渡し地蔵ゴール
15:00 解散
08:45 物部町奥物部ふれあいプラザ集合(※車両で中谷川登り口へ移動)、 ウォーキング準備
09:00 スタート~中谷川登り口~(途中トイレ有)~庄谷相集会所(約4キロ)
11:00 庄谷相集会所で昼食(トイレ有)
12:00 庄谷相集会所~(途中トイレ有)~黒見休憩所(トイレ有)~久保川見渡し地蔵(約6キロ)
14:30 久保川見渡し地蔵ゴール
15:00 解散
-
開催期間
10〜5月
-
開催除外日
※年末年始・夏季(6〜9月)
-
集合場所
コースにより設定します(香美市香北町、または物部町)
-
所要時間
約6時間
-
スケジュール
例) 約12kmコース(※他に5.6km,9.6km,15.2kmコースがありますので、ご相談ください)
08:45 物部町奥物部ふれあいプラザ集合(※車両で中谷川登り口へ移動)、 ウォーキング準備
09:00 スタート~中谷川登り口~(途中トイレ有)~庄谷相集会所(約4キロ)
11:00 庄谷相集会所で昼食(トイレ有)
12:00 庄谷相集会所~(途中トイレ有)~黒見休憩所(トイレ有)~久保川見渡し地蔵(約6キロ)
14:30 久保川見渡し地蔵ゴール
15:00 解散 -
料金(1人当たり税込み)
4,500円(40名を超える場合はご相談ください) -
料金に含まれるもの
コーディネート料・ガイド料・随行車両費・お茶のお接待・保険代 ※体験料金の一部を「土佐塩の道」の整備費に充てます。
-
定員(最少催行人数)
10〜40名(40名を超える場合は要相談)(10名〜)
-
申込締切日
2週間前
-
交通アクセス
高知龍馬空港から車で約50分 最寄り駅JR土佐山田駅から車で約40分 (いずれも、コースにより異なります)
-
公式サイト
-
申込先・お問い合わせ先
注意事項
・コースには一部急な坂道や滑りやすい箇所も含まれます。
・履きなれた運動靴、体温調節ができる服装、リュックサックでお越しください。
・別料金で、竹べんとう(1,500円)または、塩の道弁当(1,300円)のご用意がで
きます。※中身は同じで容器が変わります。事前にご相談ください。
・ご要望によりコースや所要時間など調整可能です。