Bookable Experience
土佐の三大祭り「秋葉祭り」の里を巡る
地域住民とのふれあいを通して祭りの歴史と食を楽しむ旅
土佐三大祭りの一つ『秋葉祭り』は、二百有余年の歴史を持ち、約200人の華麗な行列が練り歩くお祭りです。毎年2月11日に行われる秋葉祭り(大祭)には、仁淀川町の人口に相当する5,000人近い方が見学に訪れます。地元を知り尽くした、仁淀川町の観光を考える会のガイドの案内で、祭りの様子を伝えてもらいながら、秋葉神社に向けて散策します。しだれ桜で有名な中越家を見学したり、大石元町長のご自宅で皿鉢料理をいただいたりと、地域との交流も魅力のプランです。1月の土日は、秋葉まつりの本番に向けた練習風景を見ることができるかもしれません。
地元の方々との温かな交流を通じて、地域の伝統文化と伝統料理を楽しんでいただき、心に残る特別な時間をお楽しみください。
地元の方々との温かな交流を通じて、地域の伝統文化と伝統料理を楽しんでいただき、心に残る特別な時間をお楽しみください。
どっぷりポイント
・地域の人を通して、伝統文化と食を知ることができる
・地元を知り尽くしたガイドに案内してもらうことで、土佐の三大祭りである「秋葉祭り」の舞台裏や、お祭りを支える地域やそこに暮らす人を知ることができる
・地元を知り尽くしたガイドに案内してもらうことで、土佐の三大祭りである「秋葉祭り」の舞台裏や、お祭りを支える地域やそこに暮らす人を知ることができる
スケジュール(コース内容)
10:00 ドライブイン引地橋集合 ※車で移動
10:10 「別枝広場」(トイレあり)→法泉寺→中越家→秋葉神社→大石家 ※徒歩で移動
11:40 大石家で皿鉢料理の昼食
12:50 「別枝広場」出発 ※徒歩で移動
13:00 ドライブイン引地橋(ガイドさんバスから降車)
10:10 「別枝広場」(トイレあり)→法泉寺→中越家→秋葉神社→大石家 ※徒歩で移動
11:40 大石家で皿鉢料理の昼食
12:50 「別枝広場」出発 ※徒歩で移動
13:00 ドライブイン引地橋(ガイドさんバスから降車)
-
開催期間
通年
-
開催除外日
※秋葉祭り当日(2/11)
-
集合場所
ドライブイン引地橋(高知県吾川郡仁淀川町引地62)
-
所要時間
3時間
-
スケジュール
10:00 ドライブイン引地橋集合 ※車で移動
10:10 「別枝広場」(トイレあり)→法泉寺→中越家→秋葉神社→大石家 ※徒歩で移動
11:40 大石家で皿鉢料理の昼食
12:50 「別枝広場」出発 ※徒歩で移動
13:00 ドライブイン引地橋(ガイドさんバスから降車) -
料金(1人当たり税込み)
3名まで:22,000円 英語ガイドをつける場合3名まで28,000円
4名以上参加時の1名当たり:7,000円/人 4名以上参加時の英語ガイドをつける場合 9,000円/人 -
料金に含まれるもの
ガイド料、昼食代(皿鉢料理)、地域への協力謝金、保険代
-
定員(最少催行人数)
3〜8名(3名〜)
-
申込締切日
10日前
-
交通アクセス
高知龍馬空港から車で約1時間20分 伊野ICから約60分
-
申込先・お問い合わせ先
注意事項
・皿鉢の内容については、季節により異なります。(アレルギーなどの要望もご相談ください)
・秋葉神社までの道のりは、集落の合間を縫って坂道を徒歩移動します。
・歩きやすい靴で(ハイヒール・サンダルなど不可)お越しください。
・車移動をご希望の方は、ご相談ください。
・9名以上の場合はご相談ください。
・皿鉢料理の写真はイメージです。料理の内容についてはご相談ください。
・秋葉神社までの道のりは、集落の合間を縫って坂道を徒歩移動します。
・歩きやすい靴で(ハイヒール・サンダルなど不可)お越しください。
・車移動をご希望の方は、ご相談ください。
・9名以上の場合はご相談ください。
・皿鉢料理の写真はイメージです。料理の内容についてはご相談ください。

関連旅行商品 セレクション
