「四万十町」周遊プラン

  • 高知県一
  • 面積が大きいまち
  • 四万十町周遊プラン
高知県の中で一番面積が大きいまち四万十町は、清流四万十川が流れ、
四万十ポーク・仁井田米・しまんと地栗など多くの特産物があります。
窪川町・大正町・十和村が合併してできたため、各エリアそれぞれに特色があります。
その魅力をどっぷり楽しむ周遊プランをご紹介いたします:ピカピカ:
  • SPOT1 道の駅あぐり窪川

「四万十町の特産物がズラリ」
高知市内とつながる高速道路を降りたすぐ先にあるため、
旅行やドライブを楽しむ方で賑わいます。
四万十町産の味噌を使った豚丼や、四万十ポークを100%つかった豚まんも人気です!


★四万十町役場から車で約6分。
  • SPOT2 水車亭

「高知県を代表するお土産 芋けんぴ」
昭和40年代の創業から地元に愛されるこの場所は、
冬の時期になるとイルミネーションの装飾がつき、
毎年冬の風物詩として多くの観光客で賑わいます。

■営業時間 8:00~20:00

★道の駅あぐり窪川から車で約6分。
 
  • SPOT3 岩本寺

「四国霊場 第三十七番札所 五智院 岩本寺」
標高300mの高台に位置し、お遍路で回られるお寺のひとつ。
昭和53年の新築の際、全国から公募した花鳥風月や人間曼荼羅まで、
約575枚の絵が本堂の天井を鮮やかに彩り、圧巻です。


★水車亭から車で約1分。
  • SPOT4 海洋堂ホビー館四万十

「わざわざいこう!へんぴなミュージアム」
と宣言し、この地域に賑わいを起こす施設には、
世界的なフィギュアメーカーとして知られる海洋堂の
フィギュアとコレクションが約8,000点も展示されています。

■営業時間 10:00~18:00 ※11月~2月17:00まで
■休館日  火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

★岩本寺から車で約25分。
  • SPOT5 下津井めがね橋(佐川橋)

「どこか懐かしい景色」
かつて林業が盛んだった昭和19年ごろに、トロッコ列車が走る軌道橋としてできたこの橋。
湖畔に映る橋の曲線が眼鏡のようだったことから、めがね橋と呼ばれています。


★海洋堂ホビー館四万十から車で約40分。
  • SPOT6 三島キャンプ場

「四万十川に面したキャンプ場」
ログハウスで豊かな自然を感じてみませんか?
サップ体験やテントサウナも楽しめるので、家族や友人と行くのもオススメです。
鮎の網投げや地元の食材をつかったジャムやケーキ作りなど、四万十町の恵みを満喫!


★下津井めがね橋から車で約35分。
 
  • SPOT7 おちゃくりcafé

「道の駅とおわの敷地内にあるカフェ」
地栗を使用したモンブランは、どれも自然な栗の甘味を感じられます。
無糖の生クリームを使用するなど、上品な味わいが最高です♡

■営業時間 11:00~15:00 ※土日祝10:00~
■定休日  水曜日


★三島キャンプ場から車で約15分。