安芸市観光ボランティアガイドの会
安芸観光情報センター・岩崎彌太郎生家コース
- コース所要時間
- 80分(移動時間10分含む)
- コース距離
- 1.2km(クルマ移動距離を含む)
- 実施時期
- 通年
※生家定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始 - 予約
- 要事前予約 電話:0887-35-1011 or FAX:0887-35-8113
- 料金
- 【個 人】1,000円(18歳以上)
300円(中学生以上18歳未満)
無料(小学生以下)
【バス1台】3,000円 - 一言
- 「経済の維新」を成し遂げた岩崎彌太郎の原点が理解できるコースです。特に生家は、三菱グループ源流の地として、多くの起業家・経済人が訪れて「起業家・経済人たちの聖地」と言われています。
- ガイド団体詳細ページ
- ガイド氏名
- 安芸市観光ボランティアガイドの会
※コース内容、料金等は変更になっている可能性がありますので、あらかじめ観光ガイド団体に確認をしていただきますようお願いいたします。
Model course
モデルコース
-
庭の石組
-
石碑

安芸観光情報センター~彌太郎こころざし社中~
安芸市出身で三菱創業者である岩崎彌太郎を紹介するVRシアターや情報タッチパネル等を設置している。また県東部地域を中心とした観光情報の発信や地域のお土産等も多数取り扱っており、安芸市を観光するのにおすすめのレンタサイクルも行っている。

岩崎彌太郎生家
安芸市井ノ口一ノ宮に彌太郎生家が今も残っています。この家で、三菱の礎を築いた彌太郎、弟の彌之助、彌太郎の長男:久彌が生まれています。主屋や蔵など7点は、国の登録有形文化財に登録されています。

「春よ来い」曲碑
「春よ来い」は、安芸市出身で日本の作曲家の第一人者である弘田龍太郎の代表曲の一つ。
市内10カ所に建立されている曲碑のうちの1基。
誰もが口ずさむ童謡は、童謡ファンのみならず、多くの人々に歌い継がれています。

岩崎彌太郎銅像
1984年に彌太郎生誕150周年と百回忌を記念して各団体から寄付を募り、1986年に銅像が完成。2015年に現在の岩崎彌太郎生家東側に移転した。