土佐丼王国

高知グルメは
こじゃんとうまい!

海あり、山あり、川ありの高知県はグルメの宝庫。
南国の太陽のようにエネルギッシュな味わいの食材がたっぷりです。
この素晴らしい食材と土佐の料理人の熱き心意気が
丼の中で織り成す豊かな味の世界「土佐丼」!
各地域自慢の食材を使った「ご当地グルメ」!
高知にきたら外せない「鉄板グルメ」!
高知の食の魅力をどっぷりご堪能ください。

土佐丼MAP

東部 中部 西部高幡 西部幡多

土佐丼MAP

東部 中部 西部高幡 西部幡多

東部エリア

室戸市

室戸キンメ丼

室戸市内6店舗で、
ランチや夜に楽しめます。

1室戸キンメ丼

ごはんを覆いつくす室戸の海の幸。キンメダイの照り焼き、さらに数種の地魚の刺身が!これにキンメの出汁を添えるのがキンメ丼の定義です。

室戸市観光ジオパーク推進課

0887-22-5161

田野町

土佐ジロー卵入りすりみ丼

道の駅 田野駅屋の
人気商品!

2土佐ジロー卵入り
すりみ丼

地どれのアジやイカ、季節の小魚の新鮮なすりみをカラリと揚げて天ぷらに。これをコクのある土佐ジローの卵でとじた贅沢な味わいです。甘辛・濃厚な親子丼風。

道の駅 田野駅屋

0887-32-1077

安田町

じねん丼

自然薯、お米とも安田町中山地区で栽培されたものです。

3じねん丼

家庭的な味付けの親子丼に、特産の自然薯(山芋)をたっぷりと。むかごもトッピング。しっかりした粘りと滋味あふれる山の恵みをしみじみと味わえます。

味工房 じねん

0887-39-2366

馬路村

あめご稚魚の照りマヨ丼

夏のお楽しみ。清流安田川の水で育てたあめごです。

4あめご稚魚の
照りマヨ丼

サクっと揚げたあめご(アマゴ)の稚魚を甘辛いタレとマヨネーズで調味した人気丼。稚魚なのでやわらかく、お子さまからご年配まで丸ごとパクっと食べられます。

馬路温泉

0887-44-2026

馬路村

柚子酢鶏丼

特製柚子酢ダレがくせに
なりそうなぐらい美味!

5柚子酢鶏丼

ジューシーな鶏唐揚げがゴロゴロ。馬路温泉特製柚子酢ダレでいただくボリューミーな丼。子どもから大人までやみつきになるという馬路村のソウルフードです。

馬路温泉

0887-44-2026

安芸市

安芸釜あげちりめん丼

各店の趣向を凝らし
12店舗で展開する名物料理

6安芸釜あげちりめん丼

シラス漁が盛んな安芸ならではの丼。ふっくら新鮮ちりめんじゃこがごはんを埋め尽くす!地元でとれた柚子の果汁を使った特製タレが爽やかに香ります。

安芸「釜あげちりめん丼」楽会事務局

0887-34-1311

安芸市

安芸まるごと丼

レシピコンテストで
グランプリ受賞のご当地丼

7安芸まるごと丼

うまみたっぷりの土佐ジロー、ふんわり新鮮なじゃこ、とろける食感のナス。安芸の特産品を一度に満喫♪安芸市内3店舗でそれぞれのアレンジをお楽しみください。

安芸観光情報センター

0887-34-8344

室戸市

サバらしい日々

Aサバらしい日々

室戸沖で獲れる産卵前の脂がのった旬の寒サバを、2月1日から3月8日(サバの日)まで室戸市内の飲食店で味わえます。室戸の旬のサバはうまい!鮮度抜群のサバをさまざまなメニューでお楽しみください。

室戸市観光ジオパーク推進課

0887-22-5161

室戸市

室戸春ぶり料理

B室戸春ぶり料理

春時期に獲れる脂ののった「室戸春ぶり」。脂のりが抜群で、春に脂ののった魚を食べたい方にはオススメ!3月中旬から4月下旬ごろまで室戸市内の飲食店で味わえます。

室戸市観光ジオパーク推進課

0887-22-5161

室戸市

土佐備長炭グルメ

C土佐備長炭グルメ

高知県内一の土佐備長炭の生産量を誇る室戸市。料理が黒い!?土佐備長炭を食用に加工したパウダーを使用したうどんやソフトクリーム、サワーなど様々なメニューを室戸市内の飲食店で味わえます。

室戸市観光ジオパーク推進課

0887-22-5161

馬路村

ゆずグルメ

Dゆずグルメ

「ゆずの村」としても知られるうまじ村。11月には村全体がゆずの香りに包まれます!ゆずあんぱんやゆず胡椒ラーメンなどここでしか味わえないグルメをぜひご賞味ください。

馬路村地域振興課

0887-44-2114

中部エリア

香南市

香南ニラ玉あんかけ丼

幅広い年齢層に愛される
ニラの新メニュー♪

8香南ニラ玉
あんかけ丼

生産量日本一を誇る香南市のニラを使用。やわらかなニラを卵でふんわりとまとめ、熱々のあんをトロリ。中華風の味付けとニラの香りでごはんが進みます。

香南市観光協会

0887-56-5200

香南市

手結シイラのトマトサラダ丼

香南市の食材が
ふんだんに乗った丼です。

9手結シイラの
トマトサラダ丼

香南市の魚「シイラ」を使用した丼。トマト、野菜は可能な限り香南市産を使用し、時期によってはフルーツトマトを使用。ヘルシー感で女性をターゲットにしています。

香南市観光協会

0887-56-5200

南国市

ごめんケンカシャモ南蛮丼

坂本龍馬が愛したシャモを!
1週間前に要予約。

10ごめんケンカ
シャモ南蛮丼

肉質しっかり、ジューシー濃厚。南国市産100%純血種の「ごめんケンカシャモ」のモモ、ムネ、ササミを一度に堪能できます。シェフ特製ソースで風味豊かに。

道の駅南国 カフェレスト風良里

088-880-8112(代表)

大豊町

しし肉丼

道の駅大杉の人気丼です。
大豊ジビエをぜひ味わって!

11しし肉丼

嶺北地域で捕らえたイノシシを食べやすくスライスし、出汁をきかせてつゆだくで!大豊ならではのご当地ジビエの旨み、食感をご堪能ください。

道の駅大杉

0887-72-1417

大豊町

山菜丼

道の駅大杉で楽しめます。
お問い合わせください。

12山菜丼

自然豊かな大豊町で採れたワラビ、イタドリ、タケノコをふんわりと卵とじにしたほっこり優しい味わい。山菜それぞれの食感、持ち味を楽しめます。

道の駅大杉

0887-72-1417

大川村

大川黒牛の牛丼(牛すじ丼)

年間50頭ほどしか出荷されない
幻の黒毛和牛です

13大川黒牛の牛丼
(牛すじ丼)

やわらかな肉質と美しいサシ。謝肉祭で有名な大川黒牛のコクとうま味を、ふわとろ卵で包み込んだ卵とじ丼です。ガッツリなのに甘辛やさしい味をご賞味あれ!

(一社)大川村ふるさとむら公社

0887-84-2201

大川村

土佐はちきん地鶏の親子丼

大シャモ、土佐九斤、
白色プリマスロックがルーツの地鶏

14土佐はちきん地鶏の
親子丼

大川村で親子丼といえば土佐はちきん地鶏。平飼いで健康的に育てられ、余分な脂肪がなく弾力ある肉質です。地鶏ならではの親子丼をじっくりと味わって。

(一社)大川村ふるさとむら公社

0887-84-2201

いの町

とんとん生姜丼

いの町の特産品「生姜」と分厚いお肉がベストマッチ

15とんとん生姜丼

生姜をたっぷりとすりおろし、分厚くカットした豚バラ肉に絡めたらほかほかのご飯にのっけます。刻み生姜をトッピングしてさらに刺激をプラス!

いの町商工会

088-892-0474

いの町

本川手箱きじ重

イベント等に出品していますので、ぜひ味わって!

16本川手箱きじ重

本川地区でのびのびと育てられたきじは、ジビエのような歯ごたえと旨み。平安時代の昔、食されたという「きじ焼き」を再現すべく、特製タレで香ばしくかば焼き風に。

本川手箱きじ生産企業組合

088-869-2333

香南市

香南ニラ塩焼そば

E香南ニラ塩焼そば

香南市は日本一のニラの産地。香南ニラ塩焼そばは麺が見えなくなる程のニラを使用しており、オリジナルの塩だれと新鮮なニラの相性抜群!甘み、旨味たっぷりの新鮮なニラをぜひご賞味ください。

香南市観光協会

0887-56-5200

香南市

中日そば

F中日そば

うどんのお出汁に中華麺という和と中のコラボレーションが特徴の中日そば。約70年前から愛されているご当地グルメで、香南市内で各店が味やトッピングに独自の工夫を凝らして提供しています。文化庁「100年フード」に認定されました!

香南市観光協会

0887-56-5200

南国市

ごめんケンカシャモ料理

Gごめんケンカ
シャモ料理

「ごめんケンカシャモ」は全国でも珍しい昔ながらの100%純血種シャモです。「龍馬も愛した軍鶏」と言われ、噛めば噛むほど染み出てくる旨味、肉質しっかりで歯ごたえも抜群!この旨味と歯ごたえを一度ご体験ください。

企業組合ごめんシャモ研究会

088-855-7418

いの町

生姜やき街道

H生姜やき街道

生姜栽培の発祥の地といわれるいの町で、農家と飲食店ががっつりコラボ!生姜焼きから、スイーツまで様々なメニューを美味しく楽しく食べ歩き、ココロもカラダもぽっかぽかにしましょう。いの町は生姜やき!

いの町商工会

088-892-0474

いの町

日高村オムライス街道

I日高村オムライス街道

全国でも屈指のフルーツトマトの産地として知られている日高村ですが、高糖度なフルーツトマト「シュガートマト」の産地でもあります!村内の飲食店では、日高村産のトマトや地場の野菜を使用したオムライスが味わえます。

日高村観光協会

050-3204-1996

いの町

さかわかき氷街道

Jさかわかき氷街道

暑~い夏を、佐川町のかき氷を食べて巡って楽しもう!夏季限定で町産の食材をメインにしたかき氷を食べられます。年々パワーアップするかき氷の種類と、工夫を凝らした見た目にもぜひ注目ください。

さかわ観光協会

0889-20-9500

高幡エリア

須崎市

ウツボ丼

カリっとジューシーに揚げて、
うつぼの旨みを凝縮。

17ウツボ丼

須崎で好んで食べられるうつぼは、プリプリでコラーゲンたっぷり♪見かけによらず繊細な味わいです。この唐揚げを卵でとじた丼は、香ばしくまろやか。

道の駅かわうその駅すさき レストランとれた亭

0889-40-0004

須崎市

須崎勘八丼

当日水揚げされた新鮮な歯応えを、
ぜひ楽しんで。

18須崎勘八丼

須崎はカンパチ養殖発祥の地。水揚げされたばかりの新鮮な歯応えが自慢です。きめ細やかな身質、上品な旨みを存分に堪能ください!売り切れ次第終了です。

道の駅かわうその駅すさき レストランとれた亭

0889-40-0004

須崎市

須﨑のサカナ寶丼

どんな魚が食べられるかは
お楽しみ

19須﨑のサカナ寶丼

その日に水揚げされた須崎の魚をふんだんに盛り込んだ宝箱のような丼です。特製のからすみパウダーをかけてお楽しみください。季節ごとにとれる魚が違うため、四季折々の違った魚を楽しめるのも嬉しい!

須﨑のサカナ本舗

0889-59-1950

中土佐町

カツオなぶら丼

久礼漁港に水揚げされる
新鮮なカツオを存分に!

20カツオなぶら丼

鰹の一本釣り漁師だった店主オススメ!新鮮なカツオの刺身とタタキを堪能できる一品!甘めの自家製ニンニクたれが鰹を引き立てます。久礼大正町市場でお買い物も♪

中土佐町商工会

0889-52-2519

中土佐町

漁師めし

元漁師による、漁師のための
「漁師めし」をお客様に!

21漁師めし

鰹の一本釣り漁師がつくる漁師めし!鮮度抜群の鰹を炙り焼きタタキにして、甘めの自家製ニンニクたれと絡めマヨネーズをかけていただく丼。他にはない一品です。

中土佐町商工会

0889-52-2519

梼原町

きじ丼

梼原町特産「キジグルメ」を
ご堪能してください

22きじ丼

梼原町産キジを使った風味豊かな出汁と濃厚な醤油ベースで仕上げた、贅沢なキジ丼。素材にこだわった一杯の美味しさをお楽しみください。

(一社)ゆすはら雲の上観光協会

0889-65-1187

四万十町

四万十ポークどんぶり

四万十ポークどんぶり街道
13店舗で展開中です

23四万十ポークどんぶり

四万十町で育てられた味わいある豚肉とおいしいお米のコラボ!カツや焼肉、照り焼き、中華風など店ごとに個性あふれる丼が誕生。好みの丼を探そう♪

四万十町商工会

0880-22-0465

四万十町

うなぎの石焼きまぜご飯

石焼鍋の音と風味豊かな食材の香りが食欲をそそります。

24うなぎの石焼き
まぜご飯

四万十町産のうなぎと高菜のまぜご飯。昆布茶をあつあつの石焼鍋にジュワーっとかけると五感を刺激する音と香りが食欲をそそります。ぜひ、ご賞味ください。

道の駅四万十大正であいの里

0880-27-0088

須崎市

鍋焼きラーメン

K鍋焼きラーメン

須崎市で50年近く地元の人々に愛されてきたご当地ラーメン。スープは親鳥の鶏がら醤油ベースで、具は親鳥の肉、ねぎ、生卵、ちくわ(すまき)など。土鍋のふたをとるとあつあつの湯気が!ストレートの細麺とスープのバランスが絶妙。

須崎市観光協会

0889-40-0315

津野町

里芋担々麺

L里芋担々麺

津野町産の里芋を使用しており、スープが濃厚で食べ応え満点!なのに胃にもたれる感じでもなく、里芋のまろやかな優しい味と担々麺のピリ辛がほどよくマッチして思わずスープまで飲み干したくなるくせになる一品です。

津野町観光推進課

0889-55-2021

梼原町

キジグルメ

Mキジグルメ

梼原町では古くからきじを食す文化があり、キジグルメとしてパスタやキジ鍋を提供しています。きじ肉は低カロリー高タンパクでミネラル豊富!鶏に比べ飼育期間が長く、手間ひまかけて育てられたきじの美味しさをぜひ味わってみてください。

(一社)ゆすはら雲の上観光協会

0889-65-1187

四万十町

四万十ポーク

N四万十ポーク

柔らかな肉質と良質な脂肪が肉の旨味を生み出す四万十ポーク。四万十町の水と自然の恵みを受け育てられる豚肉は、トンカツはもちろん、しゃぶしゃぶ・焼肉などで美味しくいただけます。

高西営農経済センター

0880-22-5179

高幡エリア

黒潮町

塩タタキ丼

豪快に!香ばしい
わら焼きタタキをぎっしりと!

25塩タタキ丼

鰹一本釣りの町ならではの丼。ユズ果汁と塩でさっぱりと。塩は地元の完全天日塩「いごてつの塩」。焼きたてタタキのうま味を存分に引き出します。

道の駅なぶら土佐佐賀

0880-55-3325

黒潮町

しらす丼

本場、田野浦漁港の
とれたて新鮮釜ゆでしらす♪

26しらす丼

昔からしらす漁の盛んな黒潮町田野浦漁港でとれたしらすを使用。町内産のお米にたっぷりのしらす、県内産青のりとゴマ。ひなたや食堂手作りだし醤油でいただく。

道の駅ビオスおおがた ひなたや

0880-43-3113

黒潮町

カツオのタタキ丼

「ビリ」は“新鮮中の新鮮”
の意味です

27カツオのタタキ丼

泳いでいるカツオを水揚げしてからお客様にお召し上がりいただくまで1度も冷凍していない、とれたて新鮮な生のカツオ(びりガツオ)をわら焼きして提供!小鉢に添えるお漬物は、地元で採れた野菜を使用。

カツオふれあいセンター黒潮一番館

0880-55-3680

黒潮町

カツオのマヨ丼

マヨラー必食の一品です

28カツオのマヨ丼

タタキの上にのった地元で採れた玉ねぎのフライがアクセント。漁師さんがタタキの変わった食べ方を模索し、タタキ+マヨネーズの組み合わせが誕生。これぞ漁師飯!!

カツオふれあいセンター黒潮一番館

0880-55-3680

四万十市

四万十牛丼

四万十川の流域で健康第一に
飼育した黒毛和牛

29四万十牛丼

西土佐のブランド牛、四万十牛をランチで気軽に楽しめるお弁当タイプ♪ニンニク味の自家製タレが肉の旨さを引き立て、夏にガツンとうれしい丼です。

四万十市産業建設課

0880-52-1113

四万十市

米ナス丼

「アツいまちサミット」で考案。
米ナスの魅力が詰まった丼

30米ナス丼

特産の米ナスをはじめ、パプリカ、カボチャ、シシトウなど西土佐の野菜を散りばめたカラフルな丼。甘酢あんベースの味付けで子どももおいしく食べられます。

四万十市産業建設課

0880-52-1113

四万十市

めじかの漬け丼

土佐清水市でしか食べられない
漬け丼です。

31めじかの漬け丼

土佐清水市の特産のソウダガツオ(めじか)をふんだんに使った珍しい漬け丼。一年中生のめじかの漬け丼を味わえるのは土佐清水市だけです!

道の駅めじかの里 土佐清水

0880-83-1103

大月町

大月力豚はらみ丼

大月町のブランド豚を
土佐備長炭で焼き上げた丼

32大月力豚はらみ丼

生産数が少なく希少な力豚は、うまみと甘みが自慢。中でも柔らかでジューシーなはらみを香ばしく焼き、甘辛みそだれを絡ませたボリュームたっぷりの丼です。

大月町地域グルメ研究開発委員会

0880-73-0135

大月町

大月産 本マグロ丼

黒潮が育んだ本マグロを
生で堪能!

33大月産 本マグロ丼

柏島の豊かな海で養殖される本マグロは、赤身まで脂がのり、とろけるようなうまみと甘み。産地ならではの生の鮮度をドドンと乗せた丼をご堪能ください!

大月町産業振興課

0880-73-1115

黒潮町

黒潮グリーンレモン

O黒潮グリーンレモン

ハウスで徹底的に美味しさを追求し、皮がとっても薄く果汁たっぷり!黄色いレモンは冬季がシーズンですが、グリーンレモンは色づく前の真夏が最盛期。レモネードをはじめとした様々なメニューをお楽しみください。

黒潮町農業振興課

0880-43-1888

黒潮町

西土佐産の米ナス料理

P西土佐産の米ナス料理

米ナスの重量は普通のナスの2倍以上!丸い形と緑色のヘタが特徴です。温室などの特別な施設を使わず露天の畑で育った西土佐の米ナスは栄養と旨味がギュッと詰まっています。夏季限定で西土佐地域の飲食店で米ナス料理を味わえます。

四万十市産業建設課

0880-52-1113

宿毛市

すくモーニング

Qすくモーニング

高知県にはちょっと変わった「モーニング」文化があります。モーニングなのにお昼ごろまで食べられたり、スープではなくお味噌汁がついていたり・・・。その中でも、サラダに宿毛特産の直七ドレッシングをかける「すくモーニング」!朝にぴったりな直七の酸っぱすぎず、まろやかな風味をお楽しみください。

宿毛市観光協会

0880-63-0801

宿毛市

お魚しゃぶしゃぶ

Rお魚しゃぶしゃぶ

四季折々の宿毛産の鮮魚をまずは〝大名切り〟と呼ばれる厚切りのお刺身でいただき、その後、お刺身を高知県産の新鮮野菜とともに「しゃぶしゃぶ」に!最後の締めは各店独自のメニューが用意されていますので、お店ごとの工夫と味をお楽しみください。

宿毛市商工観光課

0880-62-1242

土佐清水市

土佐の清水さば

S土佐の清水さば

土佐清水が誇るブランド魚「土佐の清水さば」。立縄漁法によって一尾一尾丁寧に釣り上げられた清水さばを、生簀へ運搬する光景(通称「さばダッシュ」)が市場では見られるかも。プリプリ、モチモチの食感をお楽しみください。

一般社団法人土佐清水市観光協会

0880-82-3155

土佐清水市

ぺら焼き

Tぺら焼き

土佐清水市のソウルフード。薄くのばした生地の上にネギとじゃこ天、卵をのせて焼いています。ソースの種類も豊富でおやつにもビールにも合う一品となっており、一度食べたらハマる!

一般社団法人土佐清水市観光協会

0880-82-3155

掲載内容は令和7年1月現在のものです