mogomoguもぐもぐ冒険ラリー

どっぷり体験と
おいしいパンが
待っている!!
さあ、冒険に出発だ!!

高知城、桂浜、ひろめ市場…高知は有名観光地だけやない。
手つかずの自然が創り出す絶景や地元でしか食べられない絶品グルメ、
やなせさんや牧野博士を育んだ歴史や文化も体感してほしいがやき!
いろんな体験をして、素敵なパン屋さんでもぐもぐしたら
きっと高知にどっぷりはまっちゅう!
高知の新たな一面を知る”冒険”の旅に出てみんかぇ?

小塚さん

東部エリア

A1
スタンプ3個

朝の伊尾木洞探検とぢばさん市場で自然の恵みお買い物ツアー安芸市

周辺が海だった頃、波の浸食により出来た天然の海食洞である伊尾木洞をガイドと散策した後は、「安芸駅ぢばさん市場」でお買い物ができる。

0887-34-8344

(安芸観光情報センター)

8:30〜17:30

年中無休


実施時期通年/8:30〜10:30

所要時間2時間

おとな2,800円・
こども(小学生)2,400円
※お一人様で参加の場合は5,000円

催行人数1〜10名

4日前まで

一番乗りで静寂な朝の伊尾木洞を、地元を知り尽くしたおんちゃん、おばちゃんガイドと一緒に散策。 その後は県内で売り上げ上位の安芸駅ぢばさん市場の店員さんに地元野菜や鮮魚を案内してもらいながら、どっぷりお買い物!

詳細はこちら
A2
スタンプ1個

吉良川町並み保存会ボランティアガイドおまかせコース室戸市

明治から昭和にかけて備長炭で繁栄した往時の面影を残す町並みが、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている吉良川。そんな吉良川町の町並みを散策します。

0887-25-3670

(吉良川町並み保存会)

9:00〜16:00※12:00〜13:00は不在

火土日祝、年末年始


実施時期通年(年末年始を除く)

所要時間1時間

名~5名まで1,500円
※6名以上の場合は1名につき300円加算

催行人数1名~

7日前

良質な木炭と薪が取れることから「土佐備長炭」の積み出し港として大いに栄えた吉良川。土佐漆喰を使った白壁と、台風などの強い雨風から町屋を守るためにつけられた水切り瓦が特徴。どこかなつかしい時代へタイムスリップしたような町並みにどっぷり。

詳細はこちら
A3
スタンプ1個

田野町完全天日塩製塩体験施設コース田野町

完全天日塩とは、太陽熱と風力の自然エネルギーだけで作られる塩のこと。日本でも数少ない完全天日塩の塩づくりを、間近で見たり体験することができます。

0887-38-2390

(田野町完全天日塩製塩体験施設)

9:00〜16:00

火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始


実施時期通年(毎週火曜日と年末年始を除く)

所要時間60〜90分

高校生以上:800円/人、小・中学生:400円/人、幼児:無料

催行人数1名〜20名

10日前まで(完全予約制)

※田野町HPの当施設のページにある申込フォームよりお申し込みください。

海水をゆっくりと混ぜ慣らして蒸発させながら、塩へと育てていく完全天日塩づくりが体験できます。風や太陽など自然の力を使って作られる塩の素晴らしさを、どっぷり体験しよう。※スタンプラリーの対象は「体験」コースのみとなります。

詳細はこちら
A4
スタンプ3個

琴ヶ浜と“おりょうロード”幕末てくてくコース芸西村

幕末関係の資料を展示している芸西村資料館や、おりょうが身をよせていた庄屋の跡地・地元の酒造にも立ち寄りながら芸西村を横断するように広がる琴ヶ浜へ向かいます。

0887-33-2400

(芸西村教育委員会・芸西村文化資料館)

8:30〜17:15

月曜日(文化資料館)


実施時期通年

所要時間2時間

1人〜5人まで3,000円※6名以上の場合はお一人様500円

催行人数1名~

10日前まで

日本で初めて導入されたボックスカルバート工法の水門や、国の有形文化財の末延邸周辺をめぐり、お龍が通った道をてくてく歩きます。琴ヶ浜の海岸線の美しさを味わいながら、なぜここに坂本龍馬の妻、お龍の像が建っているのかどっぷり紐解いていきます。

詳細はこちら

1

パンと木
ひなむぎ工房

◎人気のパン

あんバター 220円

移住されたご夫婦が営んでらっしゃる東洋町唯一のパン屋さん。パン屋さんだけでなく、林業や教育事業も展開されているそう!

070-9097-8635

安芸郡東洋町白浜42

10:30〜15:00※売切次第終了

火曜日・木曜日・金曜日・日曜日

詳細はこちら

2

ホームベーカリー徳屋

◎人気のパン

食パン 1斤340円

半世紀以上続く老舗のパン屋さん。お店は吉良川町の歴史地区「吉良川の町並」の真ん中に位置しており、ノスタルジーな雰囲気。

0887-25-2134

室戸市吉良川町甲2284

9:30~19:00

日曜日午後 ※日曜午前はドーナツのみ販売

3

うまじのパン屋

◎人気のパン

ゆずあんぱん 281円

移住されたご夫婦が営んでらっしゃる馬路村唯一のパン屋さん。ハンドドリップコーヒーと一緒に、ゆずが有名な馬路村らしい「ゆずあんぱん」をぜひ食べてみて♪

0887-44-2555

安芸郡馬路村馬路3888-1

9:00〜18:00

月曜日・火曜日 ※月曜が祝日の場合は火・水

詳細はこちら

物部川エリア

B1
スタンプ3個

「絵金蔵」「弁天座」で体感!赤岡で継承してきた絵金文化香南市

幕末から明治にかけて活躍した土佐出身の絵師・弘瀬金蔵(通称:絵金)の世界を鑑賞できる絵金蔵と、廻り舞台や花道など本格的な設備がある芝居小屋の弁天座を体感。

0887-57-3060

(弁天座)

9:00〜17:00

月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)


実施時期通年
食事無:10:00〜16:00
食事有:10:00〜12:30

所要時間2時間〜2時間45分

お一人様、食事無:4,900円、食事有:6,400円

催行人数5〜40名

1ヶ月前まで(貸館利用のない日に実施)

絵金蔵で絵金が残した屏風絵の鮮やかな色彩とおどろおどろしい世界にどっぷり浸った後は、本格的な芝居小屋である弁天座で花道のランウェイや衣装を身にまとっての撮影会を楽しもう。なぜこの2施設が赤岡にあるのか…?その謎も紐解きます。

詳細はこちら
B2
スタンプ1個

やなせたかしが育ったまちを知るごめん・ありがとうコース南国市

やなせたかしロードやごめん生姜地蔵、少年時代に過ごした柳瀬医院跡地に整備したやなせたかし・ごめん駅前公園など、やなせたかし先生ゆかりの地を巡るコースです。

【予約制ガイド】

088-855-3985

(南国市観光協会)

8:30〜17:15

土日祝日、年末年始


1~10名様 3,000円
※10名様以上はご相談ください

1週間前まで


【観光定時ガイド※令和8年2月8日まで】

088-879-2385

(南国市観光案内所)

9:00〜18:00

年末年始(12/29〜1/3)


実施時期土日祝
10時/11時/13時/14時

所要時間60分

大人500円、小中学生250円、未就学児無料 ※中学生以下は保護者同伴

当日受付のみ

やなせたかし先生の少年時代やドラマでは描かれなかったエピソード、案内人の個性が光るお話しなどを聞きながら、やなせたかし先生の足跡をどっぷり巡ることができます。

詳細はこちら
B3
スタンプ3個

赤岡町のまちあるき香南市

海沿いの商人町として栄えたことを今に伝える町並みを歩きます。ガイドさんの解説やちょっとしたこぼれ話と合わせることで、史跡への理解度が増し、赤岡にどっぷりと浸ることができます。

0887-56-5200

(香南市観光協会)

9:00〜17:00

年末年始


実施時期通年(応相談)

所要時間90〜120分

ガイド1名につき3,000円 ※10名まで

催行人数1名~

1ヶ月前まで

2023年に国の登録有形文化財の指定を受けた、初代赤岡村長の邸宅「赤れんが商家」など、赤岡町に点在する史跡を巡る。なんでもない風景もガイドさんの案内で見方が変わります。

詳細はこちら
B4
スタンプ1個

やなせたかし先生ゆかりの地 香北町さんぽ香美市

故郷を想って描いた「香美市イメージキャラクター」の道路絵や外灯、 「アンパンマン」の石像などに出会える「愛と勇気の道」や「やなせたかしの幸運十二支」の絵馬がある大川上美良布神社などを巡ります。

0887-52-8560

(香美市観光協会)

9:00〜18:00

土、日、祝日、年末年始


【予約制ガイド】

実施時期通年(要予約)

所要時間60分

1名〜3名まで3,000円
※4名以上は、お一人様1,000円

催行人数1名~

1週間前まで


【香北臨時観光案内所・定時ガイド】

実施時期土日祝 および 8/12〜15
①10:30〜 ②12:30〜

大人500円 こども200円

当日会場へ 予約不要
9月28日まで開催

やなせたかし先生の“ふるさとの原風景”に出会うことができます。

詳細はこちら

4

パンと雑貨
Chimney

◎人気のパン

クリームパン 194円

黒い外壁に煙突のパン屋さん。しろくま、豚さんコロッケパン、リボン付きの帽子パンなどお気に入りのワクワクするパンを見つけてくださいね♡

0887-52-2628

香美市土佐山田町神通寺346-2

9:00~18:00 ※売切次第終了

水曜日、木曜日、臨時休業あり(SNSを参考に)

詳細はこちら

5

BAKE SHOP
ヒジリ

◎人気のパン

室戸の塩メロンぱん 205円

土佐山田町特産の「やっこねぎ」と高知県産の鰹節を使った「やっこねぎ鰹」や室戸海洋深層水の塩を使った「室戸の塩メロンぱん」など高知ならではのパンが並びます♪

0887-52-0266

香美市土佐山田町西本町1-2-18

7:00~19:00

月曜日

詳細はこちら

6

さくらベーカリー

◎人気のパン

土佐酒粕食パン 475円

Uターンされた店主が営まれているパン屋さん。同じ土佐山田で明治10年創業のアリサワ酒造の代表銘柄「文佳人」の酒粕を使用した「土佐酒粕食パン」を販売中!ぜひ食べてみて♪

0887-53-1433

香美市土佐山田町百石町1丁目7-26

7:00~18:00

金曜日、土曜日

詳細はこちら

7

パン工房フォンティーヌ

◎人気のパン

ぼうしパン プレーン180円
中身あり200円

地産地消にこだわるパン屋さん。南国市産コシヒカリの米粉を使用した米粉カレーパンや、ごろっと存在感のあるシャモ肉が入ったシャモカレーパンは絶品!

088-864-1987

南国市後免町144-2 サンシャインカルディア内

9:00~21:00

なし、年末年始休みあり

嶺北エリア

C1
スタンプ3個

家具職⼈が教える⽊⼯時間〜つくる⼈になろう〜はじめての木組み体験・鍋敷きづくり土佐町

金物を使わないシンプルな鍋敷きを作ります。使用する技術は簡単ながらも応用が効くので、体験後はぜひご自宅でアイデアを形にしてみてください。

0887-72-9328

(集落活動センターいしはらの⾥)

9:00〜17:00

土日祝日


実施時期日曜日(7〜9月除く)
9:30〜12:00、13:00〜15:30

所要時間2.5時間

お一人様5,000円

催行人数2〜6名

1週間前まで

教えてくれる先生は家具職⼈をしながら⽊の伐採も⾏っているので、⼭のことや⾥⼭の暮らしなど、いろんなお話を聞きながら楽しくできるどっぷり体験です。お昼は地元のお⺟さんたちがつくる⼤⼈気のたけのこ寿司とうどんをいただきます。

詳細はこちら
C2
スタンプ1個

苔テラリウム作り体験
ー1時間コースー本山町

自然の景色を小さな器に閉じ込めたような「苔テラリウム」。あなたのテーブルに小さな森がやってきます!苔・シダ類などの素材が準備されているので、気軽に苔テラリウム作りを体験することができます。

080-2986-1700

(集落活動センターなめかわ)

9:00〜18:00

不定休


実施時期通年

所要時間60分程度

お一人様3,000円

催行人数2〜20名

1週間前まで

種類によって異なる苔の豊かな表情を組み合わせれば、まるで山や森を切り取ったような緑の世界が生まれます。自分で作った苔テラリウムは可愛いこと間違いなし!

詳細はこちら
C3
スタンプ1個

さめうらダム遊覧船大川村

四国最大級の早明浦ダムを、小金滝などの絶景や大川村の歴史をガイド付きで巡る遊覧船の周遊コースです。車で通りすぎるだけではわからない、自然のダイナミックさを堪能できます。

0887-84-2201

(大川村ふるさとむら公社)

8:30〜17:00

なし


実施時期土日祝日(4〜11月のみ)

所要時間45分

大人1,000円/中学生未満500円

催行人数1〜12名

当日 ※空席があれば

ダムの建設により多くの人が恩恵を受けられていますが、大川村の街は水底に沈んでしまいました。そんな歴史にも思いを馳せながら、湖からの絶景を眺めてゆったりしたひとときを過ごすことができます。

詳細はこちら
C4
スタンプ1個

定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアー大豊町

日本最古の歌集『万葉集』で詠まれている草花を中心に、豊永郷に自生する植物を愛で楽しめる植物園「土佐豊永万葉植物園」を散策した後、定福寺持仏堂で抹茶を各自で作り、召し上がっていただくツアーです。

0887-74-0301

(定福寺)

8:00〜15:00

なし


実施時期通年 ※行事が執り行われる日を除く

所要時間1時間〜1.5時間

お一人様3,000円

催行人数1〜8名 なお、ツアーは20人程度可能。

前日まで

定福寺のある豊永郷は、古い歴史や民俗的風習が残る場所であり、日本の原風景が残る場所といわれています。土佐豊永万葉植物園で四季折々の草花を愛でながら、万葉集に詠まれた草花や和歌を現代語訳を通してどっぷり触れていただけます。

詳細はこちら

8

こんどうストアー

◎人気のパン

食パン1/2本(1.5斤分) 480円

お惣菜から衣服まで幅広いジャンルの商品が揃う、創業56年の地元に愛されるスーパーです。日替わり弁当やお刺身に加えて、自家製パンも販売中です♪パンは予約も可能。

0887-75-0828

長岡郡大豊町東土居841

7:30~18:00

火曜日

9

お菓子工房
Dolce&Merenda

*イタリア菓子とバゲットや、フォカッチャを使ったサンドを提供のカフェ

◎人気のパン

サンドイッチ各種 680円

イタリア産のハムやチーズなど好きな具材と、好きなパンを選んでサンドウィッチをカスタマイズできます!土佐れいほく地域の特産品、土佐あかうしを使用した「土佐あかうしバーガー」もぜひご賞味あれ♪

0887-72-9098

土佐郡土佐町田井1372-3

10:00~18:00

火曜日・木曜日・日曜日

詳細はこちら

10

山田のパンと
コーヒー

◎人気のパン

白パン 220円

元地域おこし協力隊の山田さんが営んでらっしゃるパン屋さん。30種超のレパートリーから3~6種類のパンを営業日ごとにランダムに変えて提供。パンのほか、コーヒーなどのドリンク提供、駄菓子の販売も行っています。

大川村を中心に移動販売営業

毎週火曜日、木曜日 10:00~15:30 大川村役場前

不定休

詳細はこちら

11

末広ショッピングセンター本店

◎人気のパン

はいからケーキ 322円

昔なつかしい幼い頃のおやつの思い出を再現した「でっかい蒸しケーキ(蒸しパン)」です。大きさは大人の手のひらほどもある直径約14センチ!味もたくさんあるので好きな味を見つけてみてね♪

0887-82-0128

土佐郡土佐町田井1353-2

9:00〜19:30

元日のみ

詳細はこちら

高知エリア

D1
スタンプ3個

日本の伝統文化「着物」に着替えて楽しむお座敷遊び体験高知市

着物に着替え、特別ランチをいただきながらお座敷遊びが体験できます。おもてなしは、華やかな⼟佐芸妓・舞妓もしくは⼟佐お座敷ガイドが担当してくれます。

080-8631-7754

(宮地観光サービス)

10:00〜17:00

土日祝


実施時期通年 ※月曜日除く

所要時間3.5時間

お一人様23,000円

催行人数4〜10名

4日前の15時まで

⼥性としてお⼿本にしたくなる芸妓さんたちの仕草や気遣いを間近で体感しながら、べく杯・箸拳・菊の花など、高知独特のお座敷遊びを参加者みんなで楽しむ華やかな時間を過ごすことができます。

詳細はこちら
D2
スタンプ1個

龍馬の生まれたまち歩き「土佐っ歩」高知市

坂本龍馬他幕末・維新に活躍した、土佐の偉人たちのゆかりの地・史跡を巡る8コース。土佐の風土や歴史、文化に触れながら、観光ガイドと一緒にまち歩き。

088-820-1115

(龍馬の生まれたまち記念館)

8:00〜19:00

なし


実施時期通年

所要時間各コースによる

700円~1,500円(大人)※コースによって変わります。ご確認ください。

催行人数1〜10名

3日前の16時

同行する観光ガイドが土佐弁で各スポットの魅力をたっぷり紹介してくれます。「大政奉還コース」や「高知城天守コース」など自分の興味があるコースを選んでどっぷり土佐の歴史に触れよう。

詳細はこちら
D3
スタンプ1個

歴史と自然をめぐる桂浜散策ガイド高知市

連続テレビ小説「らんまん」(NHK)の主人公のモデルとなった、高知県出身の植物分類学者・牧野富太郎博士も植物採取に訪れた桂浜。海辺の植物を観察しながら、史跡や観光スポットを巡るコースです。

088-842-0081

(桂浜観光案内所)

9:00〜16:00

なし


実施時期土日祝日
※1日2回 10:30~/13:30~

所要時間1時間〜90分

無料 ※土日祝日以外は有料

催行人数1名~

当日

新たな展望スポットとなった高知灯台前広場から望む雄大な太平洋。牧野富太郎博士ゆかりの植物。同行するガイドが土佐弁で史跡や観光スポットの魅力をどっぷり紹介してくれます。

詳細はこちら
D4
スタンプ1個

鳴子作り体験高知市

よさこい祭りにかかせない「鳴子」。色とりどりに用意されている「しゃもじ」と「バチ」のなかから好きな色を組み合わせて、手軽に鳴子作りを体験できる。

088-880-4351

(高知よさこい情報交流館)

10:00〜18:30

水曜日


実施時期通年

所要時間30分

お一人様1,500円~2,000円

催行人数1〜20名

1〜20名

鳴子作りをサポートしてくれるよさこいコンシェルジュとの会話を楽しんだり、館内展示の鳴子や衣装、よさこいシアターなど、よさこい発祥の地・高知のよさこいをどっぷり味わうことができます。

詳細はこちら

12

コミベーカリー

◎人気のパン

土佐あんぱん各種 170円

創業56年になるパン屋さん。つぶあん、こしあん、しろあん3種類の自家製あんと、高級卵「土佐ジロー卵」を使用した「土佐あんぱん」はお土産にも人気だそう♪

088-882-6594

高知市知寄町1-1-21

7:30~19:00

日曜日

詳細はこちら

13

永野旭堂本店
リンベル

◎人気のパン

コンビ 194円

創業98年の老舗パン屋さん。高知のご当地パンとして有名な「ぼうしパン」発祥のお店です!あんこやクリームが入ったぼうしパンもあります♪店内にはイートインスペースあり。

088-822-0678

高知市永国寺町1-43

7:00〜17:30

日曜日、祝日不定休

14

OKAZAKI

◎人気のパン

あんフレッシュ 216円

柴田ケイコさんにデザインしてもらった、かわいいロゴのお店です。パンの他にも季節のフルーツを使用したタルトや、マカロンも人気です!!あんフレッシュは小倉あんパンにケーキにも使っている生クリームが入っています♪

088-823-3237

高知市中須賀町268-1

8:00〜19:00

火曜日

詳細はこちら

仁淀川エリア

E1
スタンプ3個

仁淀ブルーを眺めながら水上整体~心と体がととのう癒やし旅~いの町

鮮やかな仁淀ブルーを楽しみながら、川の浅瀬に準備されたベッドでオーダーメイドの整体を体験できます。動きやすいゆったりとした服装でお越しください(スカート、ワンピースは不可)。

090-2152-1341

(からだメンテナンス『体援隊』)

9:00〜17:00

なし


実施時期通年(1〜2月は要相談)

所要時間1.5時間

4名の場合:3,500円/人(15分/人)
3名の場合:4,000円/人(20分/人)
2名の場合:5,000円/人(30分/人)
1名の場合:8,500円/人(60分/人)

催行人数1組限定(4名まで)

前日17時まで

ここでしか体験できない唯一無二の水上整体。高知の魅力や過ごし方を聞きながら整体を受け、地元で人気の「UKIKI COFFEE STAND」がこのプランのために特別にブレンドした「ととのいブレンド」のドリップバッグをお持ち帰りいただきます。

E2
スタンプ1個

新日下川放水路見学&トンネル探索日高村

2024年3月に完成した新日下川放水路。ヘルメットと長靴を装着し、トンネル入り口周辺の見学と、膝丈ほどの水深があるトンネル内部への進入を行います。

050-3204-1996

(日高村観光協会)

9:00〜17:00

なし


実施時期通年

所要時間2時間

お一人様2,500円
(小学3年生以上対象)

催行人数2〜10名

5日前正午まで

巨大なトンネルにガイドとともに潜入し、日高村に水害が多い理由や水との闘いの歴史も学びます。また、暗やみで生息する生き物なども探索します!

詳細はこちら
E3
スタンプ1個

土佐節発祥の地を舌で楽しむ“宇佐ぶら”食べ歩き探検土佐市

鰹節や土佐文旦、うつぼのタタキ発祥の地である土佐市。アイスクリンや鰹節、土佐市銘菓の真珠もなかの食べ歩きをします。

088-881-3359

(土佐市観光協会)

8:30〜17:00

年末年始


実施時期月曜〜土曜※12月は除く

所要時間90分〜120分

お一人様2,500円

催行人数2名〜

5日前まで

遍路の歴史も感じられる地域で、作り込まれた観光地ではなく、土佐の暮らしそのままを感じていただけます。鰹節工場の見学や、昭和の趣を残した昔懐かしい雑貨店でのお買い物を楽しめます!

詳細はこちら
E4
スタンプ1個

牧野公園ガイド
牧野公園コース佐川町

初めての方でも参加できる一般的なコースです。ガイドの話を聞くだけでなく、時には触れたり匂いを嗅いだり、花びらの形をじっくり観察しながら、楽しくまわります。

0889-20-9500

(さかわ観光協会)

9:00〜17:00

月(祝日の場合は翌日)


実施時期通年 ※月曜を除く

所要時間60分

3,000円/1組 ※10名以下

催行人数1名~

5日前

牧野公園は日本の桜名所100選、高知を代表する花見どころ。明治35(1902)年、植物分類学者牧野富太郎が東京からソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことから始まりました。

詳細はこちら

15

中嶋製パン所

◎人気のパン

サラダパン 180円

創業76年のいの町民に愛されるパン屋さん。ショーケースで店頭販売やパッケージの字体がレトロでかわいい!新しく考案されたフルーツを使ったパンもあるそう♪

0888-92-0378

吾川郡いの町藤町2

7:00~※売切次第終了

月曜日、火曜日、水曜日

詳細はこちら

16

ベーカリーカフェ
イワゴー

◎人気のパン

燻製サバサンド 388円

カフェも併設されているパン屋さん。同じ土佐市に酒蔵がある酔鯨酒造とコラボして「酔鯨あんぱん」を販売中!酒粕を甘酒でのばし、たっぷりのあんこに練り込んだ一品です♪

088-852-1218

土佐市高岡町甲1973-1

7:00~19:00

第三水曜日

詳細はこちら

17

パンとケーキ
メルヘン

◎人気のパン

山椒ミートパン 300円

(週末限定・日曜日はかわの駅おちにて販売)

創業47年のパン屋さん。越知町産の山椒を使用した「山椒ミートパン」や「よコジローぱん」など、地元愛あふれるパンがたくさん♪山椒ミートパンは週末限定です!

0889-26-0377

高岡郡越知町越知甲1951-5

7:30〜18:30 ※土曜日18:00まで

日曜日・祝日※水曜日は不定休

詳細はこちら

奥四万十エリア

F1
スタンプ3個

海と共に暮らすまち中土佐町久礼「自分で焼いたカツオをオリジナルの塩で食べる」プラン中土佐町

⾼知県中⼟佐町・久礼で天⽇塩作りもカツオの藁焼きも体験できる漁師町の醍醐味満喫プランです。オリジナルの塩で藁焼きカツオを味わい、久礼の⾃然と歴史を感じる特別な⼀⽫を堪能できます。※詳細ページの行程のうち、本体験は②7:30~9:00 「天日塩づくり体験」からスタートです。

0889-59-2006

(なかとさ観光協会)

9:00〜17:00

年末年始


実施時期11月まで(水曜、日曜、お盆、シルバーウィークを除く) 7:20〜10:30

所要時間3時間

お一人様6,100円

催行人数2〜10名

5日前まで

天⽇塩作り体験で⾃分でブレンドしたオリジナルの塩を作った後は、⼤正市場を散策。新鮮な地元⾷材を楽しみながら、どっぷり漁師町の⽂化に触れます。最後は、カツオを豪快に焼き上げ、⾹ばしい⾹りを楽しみながらオリジナルの塩でいただきます。

詳細はこちら
F2
スタンプ1個

人柄も味もほっこり優しい田舎こんにゃく作り体験津野町

地元で採れたこんにゃく芋を使ったこんにゃく作り体験。里山に残る食の文化をこんにゃく作りから知ることができます。

0889-43-9025

(遊山四万十せいらんの里)

9:00〜17:00

不定休


実施時期応相談

所要時間1時間30分

お一人様1,000円

催行人数2〜15名

1週間前まで

自分で作ったこんにゃくは格別の味!できたてのこんにゃくをお刺身で食べるのがおすすめです。小さなお子様から大人の方まで楽しめます。いつものこんにゃくとはまったく違う食感かも!?

詳細はこちら
F3
スタンプ3個

隈研吾建築ガイドツアー梼原町

ゆすはら町在住の「建築案内人」が一緒にコースを巡り、隈研吾さんとゆすはら町の出会いから今に至るまでの関係を紹介、それぞれの建物の誕生秘話や設計について解説します。

0889-65-1187

(ゆすはら雲の上観光協会)

9:00〜17:00

年末年始


実施時期年末年始以外

所要時間1時間30分〜2時間

5,500円(ガイド1名につき。1名で15名程度対応可)

催行人数1名~

2週間前

なぜ、ゆすはら町に隈研吾さんの建物が5つあるのか?ゆすはら町と隈研吾さんの出会いは?など、建築案内人がわかりやすくご説明いたします。隈研吾さんの建築は時代と共に変化していることを実感していただけます。

詳細はこちら
F4
スタンプ1個

くぼかわ町歩き四万十町

弘法大師の伝説が残る岩本寺本堂や伝統的日本建築の様式を持ち古民家カフェがある旧都築邸、1903年創業の文本酒造などを巡ります。文本酒造は事前予約にて酒造見学も可能です。

0880-29-6004

(四万十町観光協会)

8:30~17:15

年末年始


実施時期通年

所要時間1時間

お一人様1,500円(2名以上は1,000円/人)

催行人数1名から

5日前の17時まで

窪川はかつて四国の西側と東側をつなぐ要衝の町として栄えていました。人、物、情報が集まっていたこの町にはどのような歴史があるのか。町の中に残る史跡や建物を巡り歴史を紐解いていきます。

詳細はこちら

18

ベイクショップ
モンブラン

◎人気のパン

たけのこパン 226円

120種類の焼きたてのパンが並ぶパン屋さん。名物はたけのこパン!味はほのかにコーヒー味だそう♪カフェスペースでは焼きたてのパンがその場でいただけます!

0889-42-4738

須崎市西崎町6-1

6:00~19:00

火曜日

詳細はこちら

19

パン工房
シェ・ムワ

◎人気のパン

バタール 324円

Uターンされた店主の木下さんがご夫婦で営まれているパン屋さん。緑豊かな自然の中で食べるパンは絶品!お店の名前はフランス語で「わが家」という意味をもつそう♪

0889-40-2727

高岡郡梼原町松原401

水〜金 8:00〜17:00/土・日9:00〜16:00

月曜日、火曜日

詳細はこちら

20

とおわのパン屋

◎人気のパン

四万十川とカリーパン 320円

四万十町十和地域唯一のパン屋さん。四万十ポークを100%使用したご当地カレーパン「四万十川とカリーパン」や四万十産の米粉を使用した「とおわのくりーむぱん」は絶品!

0880-28-5421

高岡郡四万十町十和川口62-9

9:00~17:00 ※売切次第終了

木曜日

詳細はこちら

奥四万十エリア

G1
スタンプ3個

~レンタサイクルで気ままに四万十川散策~沈下橋散策と土佐の小京都中村まち歩き四万十市

四万十川の美しい自然を堪能できる「沈下橋」をレンタサイクルで散策し、風情ある土佐の小京都・中村をまち歩きするツアーです。

0880-35-4171

(四万十市観光協会)

8:30〜17:30

なし


実施時期通年9:00〜16:00(最終受付12:00)

所要時間4時間

お一人様7,000円

催行人数2〜6名

1週間前まで

地元ガイドが”ツウ”な四万十川スポットをご案内し、川の成り立ちや自然と共存する暮らしを体感していただけます。まち歩きでは、四万十市が大好きなガイドと「ろいろい」歩き、歴史を感じてみてください。

詳細はこちら
G2
スタンプ3個

かつおの藁焼きタタキ体験大月町

高知ならではの「かつおの藁焼きタタキ」。ご自身で藁焼きを体験していただけます。未就学のお子様は体験料無料ですが、必ず大人の方と一緒にお申し込みください。

0880-62-8133

(大月町観光協会)

9:00〜17:30

年末年始


実施時期土日祝(8月は毎日)
※1日2回 10時〜/14時〜

所要時間1時間

かつお料金2,000円(2名分)+体験料1,500円/1名

催行人数1〜6名

1週間前まで

新鮮なかつおを、外は香ばしく、中は生のままで…焼きたてのかつおを特製のタレや薬味で楽しむ。五感で味わう高知の食文化をぜひ一度ご体験ください。

詳細はこちら
G3
スタンプ1個

宿毛観光市民ガイドの会 宿毛の偉人コース宿毛市

吉田茂の実父である竹内綱や、早稲田大学の創設に携わった小野梓など、宿毛に関わりのある偉人ゆかりの地を巡ります。

0880-63-0801

(宿毛市観光協会)

8:30〜17:30

水(祭日除く)


実施時期年末年始以外

所要時間1時間30分

お一人様2,000円

催行人数1〜15名

7日前

見るだけではわからない宿毛市の魅力と楽しみ方をガイドでお伝えします。自然あり、人情あり、グルメあり、歴史文化あり。土佐くろしお鉄道の終点、宿毛を深く味わえるガイドツアーとなっています。

詳細はこちら
G4
スタンプ1個

足摺海洋館
SATOUMIバックヤードツアー土佐清水市

竜串エリア全てが大きな自然のミュージアムであることをコンセプトにした「SATOUMI」の人気ツアー。普段は立ち入りが出来ないバックヤードを、飼育員のガイド付きでご案内します!

0880-85-0635

(足摺海洋館SATOUMI)

9:00〜17:00

なし


実施時期通年 ※土日祝のみ

所要時間40分

お一人様500円※要入館券

催行人数1〜10名

前日

通常見ることができない水族館の裏側をどっぷり体験!展示前の生き物たちのケアを行う様子や水槽の裏側に加えて、外洋水槽での餌やりも体験できます。飼育員による詳しい解説も魅力のひとつ。

詳細はこちら

21

BAKERY&CAFE
ピノキオ

◎人気のパン

ピノキオパン 170円

創業53年のパン屋さん。「かつおのダシ香るバゲット」や「青のりラスク」といった高知らしいパンを販売されています!「かつおのダシ香るバゲット」は不定期の販売なので見かけた方はラッキー!?

0880-34-4188

四万十市一条通4-3-30

6:30〜18:30 cafe 平日7:00〜15:00(l.o14:30)/土日祝7:00〜12:00(l.o11:30)

月曜日

詳細はこちら

22

焼きたてパン&ケーキ パンの店

◎人気のパン

ココアパン 160円

創業43年のパン屋さん。惣菜パンから菓子パンまで!中には週替わりのパンもあるそう!海岸線が美しい入野海岸でいただくのもいいですね♪

0880-43-4332

幡多郡黒潮町入野2593-10

7:00~19:00 ※売切次第終了

日曜日

23

ポミエ久松製パン所

◎人気のパン

さばぁーがぁー 388円

創業66年のパン屋さん。土佐清水市で獲れた清水サバや地元産のトマトを使用したご当地バーガー「さばぁーがぁー」を販売中!サバの絵もかわいい♪

0880-82-0143

土佐清水市天神町1-16

7:00〜18:00

日曜日

詳細はこちら

24

菱田ベーカリー

◎人気のパン

羊羹ぱん 275円

創業74年のパン屋さん。名物はあんパンの上に羊羹をコーティングした「羊羹ぱん」。昭和40年代からのロングセラーの一品です!羊羹とホイップクリームの相性が抜群の「羊羹ツイスト」もあります♪

0880-62-0278

宿毛市和田340番外地1

9:00~17:00

火曜日、土曜日 ※要問い合わせ

詳細はこちら

掲載内容は令和7年7月現在のものです

ページトップへ